Wunderkammer ** 司書の読書ブログ **

神戸で「なごやか読書会」を主催している羽の個人ブログです。

『西行 魂の旅路』

先日、吉野山に桜を見に行き、奥千本の「西行庵」まで足を運びました。

家に帰ってすぐ、本棚から取り出して読み始めたのが『西行 魂の旅路』。

 

西行は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて生きた歌人です。二十三歳ですべてを捨てて出家しましたが、唯一捨てきれなかったのが和歌でした。

 

出家の理由は、はっきりと分かっていません。

同僚の突然死で無常観を感じたとも、悲恋ともいわれていますが、本書では、草庵生活への憧れ説をとっています。

出家後は陸奥高野山、四国、伊勢などの山里を転々とし、庵を結びました。吉野の奥の院には、のちに俳人松尾芭蕉も訪れ、歌を詠んでいます。

 

西行の最も有名な歌に、

 

願はくは花のしたにて春死なむ

そのきさらぎの望月のころ

 

があります。

きさらぎの望月のころとは、釈迦が入滅した二月十五日のこと。西行はといえば、翌二月十六日に亡くなっています。

歌のとおりに亡くなれば、それこそ予告通りの完璧な往生だったかもしれません。ですが、あまりにも美しい花とあまりにも美しい月を最期に味わいたかった西行は、その日一日、現世に留まったのではないか。

本書では、そのように解釈されていました。 

 

花に心を奪われ歌を詠み続けた西行にふさわしい臨終ではないでしょうか。

 

今回はたまたま吉野の奥千本に「西行庵」があることを知り訪れましたが、高野山、伊勢、四国にもあったことを知り、いつか行こうと心に誓いました。

 

紹介本:『西行 魂の旅路』西澤美仁編