Wunderkammer ** 司書の読書ブログ **

神戸で「なごやか読書会」を主催している羽の個人ブログです。

『北京の秋』

ユーモアあふれる奇想小説。差別的な発言をわきにおけば、登場人物への同情とくすっと笑いが止まらない。

ヴィアンは登場人物たちにいやがらせばかりする。

冒頭、ある男が会社行きのバス停で待っている。最初にきたバスは満席。二台目からは三人降りたのに「もともと定員オーバーだった」と乗せてもらえず。三台目のバスにはぶつけられて下敷きになり、起き上がる前にバスが行ってしまう。四台目は整理券を「拾ったもの」だと疑われ…。


始終こんな調子なので、にやにやしながら読んだ。

 

会社員、神父、三角関係の男女、外科医とインターン。どの登場人物も、ヴィアンにいやがらせをされた挙句、「エグゾポタミー」という架空の砂漠に連れてこられる。すべての登場人物が揃うと、長編のストーリーが幕を開ける。そこで全員がたずさわる鉄道事業がはじまる。

 

「エグゾポタミー」は、わたしたちの社会の縮図だ。たいした中身のない会議。無能なのに威張り散らかす上司。社員同士の恋愛のごたごた。人を助けた数より殺した数のほうが多い医師。お酒を飲み暴言を吐く神父。


やっかいな人間ばかりが集まった現場は、かろうじて維持されていた。だが、ひとつの大事なジェンガが抜き取られると、あれよという間に崩壊する。砂上の楼閣とはまさにこのこと。

 

 

それにしても、強い磁力で引き込まれる作品だ。ボリス・ヴィアンの筆力は、作中で表現される「音」や「擬人化」にも表れている。
『うたかたの日々』が好きな方は、ぜひ本書もよんでみてほしい。

 

紹介本:『北京の秋』ボリス・ヴィアン

関連本:『うたかたの日々』ボリス・ヴィアン

ボリス・ヴィアンの代表作の一つ。デューク・エリントンの曲を聴きながら読んだので、曲と言葉が一体となって流れ込んできて心地良かった。音色や音の長さによってリキュールや氷が調合されるというカクテルピアノを弾くシーン、出来上がったカクテルを飲むシーンが印象に残った。