Wunderkammer ** 司書の読書ブログ **

神戸で「なごやか読書会」を主催している羽の個人ブログです。

『ある大学教員の日常と非日常』

海外旅行先のトラブルは避けることができない。


わたしもアテネの空港で乗り継ぎの便が予約できていないことがわかったり、ケルンのバスターミナルで乗る予定のバスが現れず結局乗れなかったり、マドリードで数万円をなくしたり、と、いくつもの失敗を重ねてきた。そのたびに一時的にテンションは下がるが、しばらくしたら目に入ってくるものに心を奪われていた。

「いろいろあったけれど、いい旅だった」
そう思えるような旅ばかりだ。

著者は大学のサバティカル休暇のため、ウィーン大学へ客員研究員として赴く。コロナ禍の2021年10月からウィーン大学で活動開始!
...のはずだった。

 

ウィーン滞在、コロナ禍の海外旅行、外国人研究員の招聘手続き(受入側)をわたしもしたことがあるので、著者の苦労が少しだけど分かる。

 

著者の場合、東京でのビザの発給、フライトの直前キャンセルなどのため、大変ややこしかったと思う。複雑な手続きを経て、ようやくビザ取得。

 

なのに、出国当日。羽田空港の出国審査カウンターで「無効のパスポート」をもってきたことがわかったときの、崖から急降下するような絶望感!!!(なぜビザ取得の段階で職員が気づかなかったのだろう...)

 

気を落としたものの、有効なパスポートでビザを取り直し、約2ヵ月後にウィーンの地に降り立った著者はすごい。


ウィーンの観光地巡り、オペラや美術鑑賞、グラーツリンツザルツブルク、スイス、ドイツ、ポーランドなど周辺への旅と、充実したサバティカル休暇の様子。


一方、アウシュヴィッツ強制収容所のツアーと、電車内にたくさんいたロシア系移民たちの姿は、現実は楽しいことばかりでないことを思い出させてくれた。

 

自閉症スペクトラムADHDの診断を下されている著者は、ふだんから健常者よりも失敗が多い。そこで「障害者モード」で旅をするのだという。すると旅先での失敗を減らしたりパニックになることが減る。

 

大事なのは、失敗を恐れないこと。旅に失敗はつきものだと思えば心も軽い。それにトラブルのない旅行より、トラブルも含めた旅行のほうが思い出深い。


最近は様々な理由で海外旅行をするひとが減ったけれど、海外でしかできない経験はたくさんある。わたしは海外旅行が大好きだ。著者の海外旅行記を、これからも楽しみにしている。

 

紹介本:『ある大学教員の日常と非日常』横道誠

関連記事:『イスタンブールで青に溺れる』横道誠

同著者が2、30代の頃の世界周遊期。